労災事故にあったら
労災事故にあったら
労災事故にあったら
まずは病院で受診

※治療を受ける病院の窓口で「労災」と伝えてから受診してください。
※国民健康保険を使うと、労災に切り替えるとき、いったん全額自己負担となります。労災事故に労災保険以外は使用しないでください。
被災したご本人様から
当団体へお電話を!
一人親方労災保険RJC
0120-931-519以下のことをお伺いしますので、確認リストの内容をメモしておいてください。
- □いつ
- □どこで
- □どのような状況で
- □どこをケガしたか
- □どのようなケガをしたか
- □病院に行ったか
- □転院しているか
- □現在休業中か
被災したご本人様から
名古屋北労働基準
監督署へお電話を!
名古屋北労働基準監督署
052-961-8655労働基準監督署の担当者に、下記の内容を伝えてください。
- □一人親方の労災保険に加入している
- □労災請求をしたい
- □上記の「確認リスト」の内容
次に、労働基準監督署の担当者に、下記の内容をお聞きください。
- □必要な労災書類を教えてもらう
- □その労災書類はどこで入手できるか
- □労働基準監督署のご担当者の名前を聞く
必要な書類はここからダウンロードできます。
厚生労働省公式サイト
労災保険給付関係請求書等ダウンロード
被災したご本人様が
労災書類を記入する
必要書類を準備したら、ご本人様が記入してください。
※書類の記入について分からないことがあれば労働基準監督署にお問い合わせください。
お問い合わせ:名古屋北労働基準監督署
052-961-8655労災書類をRJCへ郵送する
レターパックライト(青色)に以下のものを入れて、当団体まで郵送してください。
- □ご記入いただいた労災書類
- □返送用のレターパックライト(青色)
◆郵送先◆
〒486-0945
愛知県春日井市勝川町6-140 王子不動産勝川ビル2F
一人親方労災保険RJC
労災書類がRJCから戻ってきたら、
労基署や病院などへ提出する
当団体で団体証明印を押印して、
ご本人様宛にレターパックで返送いたします。
当団体の証明印が押印された書類が戻ってきたら、
同封の送付状をよく読んで所定の提出先へ労災書類を提出してください。
労災請求を自分でやるのが難しい方へ
一人親方労災保険RJCでは、社会保険労務士に労災請求を有料で依頼することができます。
- 時間がなくてできない
- 監督署とのやり取りが大変
- やってみようと思ったが難しくてできない
お困りの際は、一人親方労災保険RJCまでご連絡ください。
一人親方労災保険RJC
0120-931-519労災についてよくあるご質問
ケガが労災認定されるかどうか知りたい
労災認定の判断は労働基準監督署が行います。詳しくは労働基準監督署にお問い合わせください。
必要書類の書き方がわからない
詳しくは労働基準監督署にお問い合わせください。
いつ支払われる?
詳しくは労働基準監督署にお問い合わせください。
RJCは何をしてくれるの?
当団体は「特別加入団体」です。一人親方が労災保険に加入する手続きを行っています。労災認定の承認は労働基準監督署が行っています。
一人親方労災保険RJCでは、社会保険労務士に労災請求を有料で依頼することができます。お困りの際は、一人親方労災保険RJCまでご連絡ください。
一人親方労災保険RJC
0120-931-519労災認定の流れ
労災の認定は、管轄労働基準監督署が行います。
請求用紙を管轄労働基準監督署の署長に提出後、担当官が労災認定を行います。
その後、労災であると認定され、支給決定した後、労災に関する給付金がご指定の口座に振り込まれます。
一般的に、申請から支給決定までは3週間程度です。(初回の請求のみ、4週間以上かかる場合があります。)