特別加入制度とは
通常の労災保険は、労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故にあってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度です。
この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や株式会社などの役員等の労働者でない者は対象外とされています。
しかし、対象外とされた方々も、労働災害にあう危険性は通常の労働者と変わらず、その業務の実情、災害の発生状況などからみて労働者と同じように保護することが適当といえる方々もいます。
そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険の任意加入が認められています。
これが一人親方労災保険の特別加入制度です。
なぜ一人親方労災保険に加入するのか?
建設業の一人親方さんが労災保険に特別加入する理由の多くが、「元請に言われたから」、「一人親方労災保険に特別加入しないと現場に入場できないから」です。
建設工事現場に入るためには一人親方労災保険に加入すること=自動車を運転するためには自動車運転免許証を取得することと同じ意味です。
一人親方労災保険に特別加入する費用等は、稼ぐための必要経費と考えたほうがいいかもしれません。