人を連れて現場に行く!これって個人事業主?中小事業主?

この記事はこんな方におすすめです
- 一人親方として働いている人
- 人を連れて現場に行っている人
- 従業員を雇っている人
一人親方として働いているけど、人を連れて現場に行くことがあるAさん。
Aさんは個人事業主になるのでしょうか?
「自分は個人事業主なのに、社長になるの?中小事業主なの?」
そんな疑問にお答えします。
安い×早い No.1! 保険に悩んでいる人は顧客満足度98.2%のRJCがおすすめ
一人親方にとって、労災保険の加入は悩ましい問題です。
「費用は安いのがいい」
「会員カードがとにかく早く必要だ」
「申込みをかんたんに済ませたい」
一人親方様の悩みを解決するのが、全国延べ5万人が加入しているRJCの労災保険です。
一人親方労災保険で迷ったらとりあえず、RJCに申込み。クレジットカード払いなら、15分で会員カード発行もできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
1、個人事業主ってなに?
会社に勤めるのではなく、自分で仕事をしてお金を得る人のことです。
個人事業主になるための特別な資格や条件は必要ありません。
ただし、税務署に開業届を提出する必要があります。
では「一人親方」とはなんでしょうか?
建設業などで、労働者を雇用せずに自分自身で事業を行う事業主のことです。
2、中小事業主ってなに?
従業員1人~300人以下の事業主のことをいいます。
会社員のように雇われて働くのではなく、自分で仕事をしてお金を得ます。
具体的には、従業員数と業種によって決まっています。
小売業など:従業員数50人以下
卸売業、サービス業:従業員100人以下
建設業など:従業員数300人以下
3、Aさんは個人事業主?中小事業主?
Aさんは中小事業主です。
なぜなら、人を連れて現場に行っているからです。
「人を連れて現場に行くことがある=従業員を雇用している」ということになります。
この場合、代表者(=社長)として中小事業主の労災保険に特別加入しましょう。
4、まとめ
個人事業主(一人親方)と中小事業主のちがいは「従業員がいるか」「従業員がいないか」です。
一人親方と中小事業主では特別加入する労災保険も異なります。
今回の事例のように迷ってしまう場合、
・一人で仕事をしているのか
・人を雇って仕事をしているのか
どちらに当てはまるか確認してみましょう!
RJCグループ アドバイザー
林 満
はやし みつる
現在は、RJCグループアドバイザーや大手ゼネコン竹中工務店名古屋支店 労災業務を担当しながら、労災保険特別加入制度の普及や災害防止活動に取り組んでいる。