国土交通省が断言、鉄筋工事業に一人親方はいない

この記事はこんな方におすすめです

・作業員名簿の番号があっているか分からない現場管理責任者の方

・労災保険番号について知りたい元請の方

・一人親方の番号を出してくる人がいるがあっているか分からない元請の方

安心×早い No.1! 保険に悩んでいる人は顧客満足度98.2%のRJCがおすすめ

 

一人親方様にとって、労災保険の加入は悩ましい問題です。

 

「安心なところで入りたい」
「会員カードは、カッコイイのがいい!」
「スムーズに手続きしたい」

 

一人親方様のこうしたニーズに応えるのが、全国延べ5万人が加入しているRJCの労災保険です。
一人親方労災保険で迷ったら、RJCがワンランク上の安心をご提供します。

クレジットカード払いなら、15分で会員カード発行もできるので、これを機会に加入を検討してみてください。

 

一人親方労災保険RJCで見積り

 

 

1、とりあえず、一人親方労災保険にいれていませんか?

現場入場の際、労災保険への加入は必須です。

労災保険の番号がなければ、現場に入れることはできません。

人がいなければ、工事を進めることもできません。

現場管理をする元請業者様にとっては死活問題です。

 

また、建設工事に事故は付きものです。

万が一の際、適正な労災保険へ加入しているかが肝心です。

 

一人親方の労災保険は、ネットですぐに加入ができます。

しかし、実態は一人親方ではないのに
「とりあえず」一人親方労災保険に加入しているケースが非常に多いのです。

 

2、国土交通省 一人親方問題へテコ入れ

元々、建設業界は社会保険未加入率が非常に高い業界でした。

そこで国は、社会保険未加入対策を徹底しました。

社会保険への加入は、実質義務化となりました。

 

しかし、対策を強化するほど弊害が出たのです。

それが、「一人親方問題」です。

 

従業員には、健康保険、厚生年金、雇用保険などの社会保険をかけなければなりません。

社会保険の保険料は、本人だけでなく会社も負担します。

従業員となれば、会社の経費が増えます。

一方、一人親方であれば社会保険に入れる必要はありません。

余分な経費も削減できます。

 

そのため、従業員であるにも関わらず、

一人親方として仕事をさせる業者が急増しました。

 

法定福利費等の諸経費の削減を目的とし、

実態は、従業員であるにも関わらず、
名目上請負契約を結び、個人事業主、一人親方として扱うことは違法です。

 

国土交通省は、令和2年から「建設業の一人親方問題に関する検討会」を開始。

検討会で、国土交通省はこのように報告しています。

3、鉄筋工事業に、一人親方はいない

コンクリート基礎には、必ず鉄筋が使用されます。
鉄筋は、コンクリートの骨組みです。
コンクリートを流せば、鉄筋は見えなくなります。

鉄筋工事を怠ると、建物が傾いたり崩壊したりする恐れがあります。

そのため、厳しい配筋検査が行われます。

万が一の場合、責任は誰が持つのでしょうか?

責任の所在を、はっきりさせる必要があります。

 

そのため、一部の住宅工事を除いては、

一人親方が単独で鉄筋工事を担うことは考えられません。

 

鉄筋工事は、トンネルや橋などの公共工事がメインです。

施工体制を明確した契約のみになります。

このため、一人親方が請け負うことはないのです。

 

鉄筋工事で一人親方として作業員名簿に書かれている方はいませんか?

それは、一人親方ではなく従業員です。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

建設業の一人親方問題に関する検討会中間取りまとめ

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/

content/001398232.pdf

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

4、他にもこんな方は従業員です

10代、20代で経験年数が10年満たない

一人親方には、請け負った仕事を自らの責任で完成できる力が必要です。

その技術力と責任感が未熟な10代、20代は従業員です。

 

ヘルメットやユニホームが会社支給

しかし、請負契約を結んでいる、社会保険にも加入していない。

こんな方は従業員です。

 

専属外注として働いている

しかし、報酬が労働時間や日数で変動する、仕事の進め方に具体的な指揮命令を受ける。

こんな方は従業員です

 

作業名員名簿上は、社員(雇用)と書いてある

しかし、雇用契約書も社会保険にも加入していない。

こんな方は従業員です。

 

5、従業員が作業員名簿に必要な番号とは

一人親方は、作業員名簿に労災保険番号を記入します。

 

では、従業員が作業員名簿に必要な番号とは何でしょうか。

 

それは、「雇用保険」の被保険者番号です。

雇用保険は、

・31日以上の雇用見込みがある

・1週間の労働時間が20時間以上(例:1日4時間 × 週5日 =20時間)

この2点に当てはまる方は、加入が義務づけられています。

 

出典:国土交通省 クリーンな雇用・クリーンな請負の建設業界 リーフレット

 

雇用保険の被保険者番号をとるためには、

・会社の雇用保険を成立させる

・従業員の雇用保険資格を取得

などの手続きが必要です。

 

RJCでは、雇用保険の被保険者番号を取得する手続きだけでも
依頼することができます。

 

 

6、こんな一人親方は要注意!バイトを連れてくる一人親方

現場にこんな方はいませんか?

 

「バイトを連れて現場に入る一人親方さん。

作業員名簿には、本人も、バイトも、一人親方労災保険の番号を書いている。」

 

これは、誤りです。

 

これでは、事故の際、労災保険はおりません。

誤った労災保険で現場入場していた場合、
現場の管理体制も問われます。

 

バイト、手元、応援、見習いは従業員です。

日給や時給で働く人は従業員です。

アルバイト、パート、正社員などの種類は関係ありません。

従業員は、一人親方の労災保険ではなく、雇用保険への加入が必要です。

 

また、従業員を1人でも使用している方は一人親方ではありません。

従業員がいる方、給与を支払っている方は、中小事業主の労災保険へ加入となります。

従業員がいる方は、一人親方労災保険では補償はされません。

 

雇っているのに、一人親方労災保険に加入したままの方はいませんか?

今すぐ、中小事業主の労災保険へ切り替えさせましょう、

 

RJCでは、「中小事業主の労災保険だけ」でも加入できます。

 

 

 

 
監修者の紹介

林満

元厚生労働省 厚生労働事務官
厚生労働大臣承認 愛知労働局承認
一人親方労災保険RJC アドバイザー

林 満

はやし みつる

1971年に労働省(現厚生労働省)愛知労働基準局に入局。以降、名古屋東労働基準監督署や瀬戸労働基準監督署、愛知労働局で労災補償課および労働保険適用課にて奉職。適用指導官、職業病認定調査官、労災第一課長、労災保険審査官、労災管理調整官を歴任。特に特別加入制度の手続きや給付に関する相談対応に精通し、職業病認定調査官や労働者災害補償保険審査官としても活躍。2022年までの50年以上にわたる実務経験を持つ労災保険のエキスパート。現在はスーパーゼネコンの安全協力会において特別加入の相談指導を行っている。