一人親方労災保険RJC 北海道
北海道
即日加入できる労災保険
2023年4月1日時点
こちらは、⼀⼈親⽅労災保険RJCでご加⼊中の北海道の⽅の分布です。
北海道各地の⼀⼈親⽅様にご加⼊いただいております。ご加⼊いただいている市町村は下記のとおり、北海道の地元の⽅に多く選ばれています。
愛別町 | 赤井川村 | 赤平市 |
旭川市 | 芦別市 | 足寄町 |
赤井川村 | 赤平市 | 旭川市 |
芦別市 | 足寄町 | 厚岸町 |
赤平市 | 旭川市 | 芦別市 |
足寄町 | 厚岸町 | 厚沢部町 |
旭川市 | 芦別市 | 足寄町 |
厚岸町 | 厚沢部町 | 厚真町 |
芦別市 | 足寄町 | 厚岸町 |
厚沢部町 | 厚真町 | 網走市 |
足寄町 | 厚岸町 | 厚沢部町 |
厚真町 | 網走市 | 安平町 |
厚岸町 | 厚沢部町 | 厚真町 |
網走市 | 安平町 | 池田町 |
石狩市 | 今金町 | 岩内町 |
岩見沢市 | 歌志内市 | 浦臼町 |
浦河町 | 浦幌町 | 雨竜町 |
江差町 | 枝幸町 | 恵庭市 |
江別市 | えりも町 | 遠軽町 |
遠別町 | 雄武町 | 大空町 |
奥尻町 | 置戸町 | 興部町 |
長万部町 | 小樽市 | 音威子府村 |
音更町 | 乙部町 | 帯広市 |
小平町 | 上川町 | 上士幌町 |
上砂川町 | 上ノ国町 | 上富良野町 |
神恵内村 | 木古内町 | 北広島市 |
北見市 | 喜茂別町 | 京極町 |
共和町 | 清里町 | 釧路市 |
釧路町 | 倶知安町 | 栗山町 |
黒松内町 | 訓子府町 | 剣淵町 |
小清水町 | 札幌市 | 更別村 |
様似町 | 猿払村 | 佐呂間町 |
鹿追町 | 鹿部町 | 標茶町 |
士別市 | 標津町 | 士幌町 |
島牧村 | 清水町 | 占冠村 |
下川町 | 積丹町 | 斜里町 |
初山別村 | 白老町 | 白糠町 |
知内町 | 新篠津村 | 新得町 |
新十津川町 | 新ひだか町 | 寿都町 |
砂川市 | せたな町 | 壮瞥町 |
大樹町 | 鷹栖町 | 滝川市 |
滝上町 | 伊達市 | 秩父別町 |
千歳市 | 月形町 | 津別町 |
鶴居村 | 天塩町 | 弟子屈町 |
当別町 | 当麻町 | 洞爺湖町 |
苫小牧市 | 苫前町 | 泊村 |
豊浦町 | 豊頃町 | 豊富町 |
奈井江町 | 中川町 | 中札内村 |
中標津町 | 中頓別町 | 長沼町 |
中富良野町 | 七飯町 | 名寄市 |
南幌町 | 新冠町 | 仁木町 |
西興部村 | ニセコ町 | 沼田町 |
根室市 | 登別市 | 函館市 |
羽幌町 | 浜頓別町 | 浜中町 |
美瑛町 | 東神楽町 | 東川町 |
日高町 | 比布町 | 美唄市 |
美深町 | 美幌町 | 平取町 |
広尾町 | 深川市 | 福島町 |
富良野市 | 古平町 | 別海町 |
北斗市 | 北竜町 | 幌加内町 |
幌延町 | 本別町 | 幕別町 |
増毛町 | 真狩村 | 松前町 |
三笠市 | 南富良野町 | むかわ町 |
室蘭市 | 芽室町 | 妹背牛町 |
森町 | 紋別市 | 八雲町 |
夕張市 | 湧別町 | 由仁町 |
余市町 | 羅臼町 | 蘭越町 |
陸別町 | 利尻町 | 利尻富士町 |
留寿都村 | 留萌市 | 礼文町 |
稚内市 | 和寒町 |
北海道で多い工事種別は?
一人親方労災保険RJCにご加入いただいている北海道の方で一番多い職種は、内装工事です。2番目にとび・土工工事、3番目に電気工事です。
北海道に内装⼯事が多い理由として挙げられるのは、建物や校舎などの⽼朽化の進⾏、耐震補強のために改修⼯事が多いことです。現在、北海道庁も復元⼯事から50年経過し⽼朽化が進んでいるため、耐震化なども含めて⼤規模な改修⼯事を実施しています。
そのほか、札幌市は2030年度末開業予定の新幹線の延伸⼯事に伴い、札幌・⼤通駅周辺は再開発が進んでいます。
北海道の特徴の⼀つとして、寒冷地仕様の「⼆重窓」が挙げられます。
⼀⼾建てや賃貸問わず、⼆重窓構造になっているところです。外側窓と内側の窓があり、断熱効果を得られます。真冬⽇になると窓が凍ってしまうため、室内に冷気がいかないように、この様な構造になっています。
また、「凍結」という共通点でいうと、配管が凍結しないように、洗濯機の上に給湯器が設置されているケースが多いです。北海道外の積雪の少ない地域は、凍結の恐れが低いため給湯器は室外のベランダに設置されているかと思います。
即日加入できる労災保険
北海道はこんなところ!
北海道は、⽇本の総⾯積のおよそ5分の1といわれ、⽇本の約2割を占めています。
⼤きさでいうと、東京ドーム約179万個分だそうです。
こんなに広いので、道北、道央、道南、道東それぞれの地⽅によって気候が異なり、観光名所や特産物があります。
北海道の中でも⼀番⼈⼝が多い札幌市は、6⽉に⾏われる「YOSAKOIソーラン祭り」や9〜10⽉に地元の特産物やラーメンなどが集結した「さっぽろオータムフェスト」など様々なイベントが⾏われます。
あとは北海道と⾔えばやはり海鮮系でしょうか。有名なのは、国内で唯⼀年中出荷ができる厚岸産の牡蠣や積丹のウニ、枝幸産の⽑ガニなど、新鮮な海鮮が北海道各地で⾷べることができます。
また、季節ごとに⾊々な景⾊が楽しめます。例えば、春にはだいたいGWの時期に函館市の五稜郭できれいな桜を⾒ることができます。夏には北⻯町のひまわり畑で約200万本のひまわり、富良野市ではたくさんのラベンダーを⾒ることができます。
秋には、⽇本で⼀番早く秋がやってくると⾔われる層雲峡で紅葉、冬には道東のオホーツク海側で流氷を楽しむことができます。
北海道のゼネコンから選ばれています!
⼀⼈親⽅労災保険RJCは、北海道のゼネコンが選ぶNo.1の⼀⼈親⽅団体です。
北海道は約2万社の建設会社があります。
全国的に⾒ても、北海道は建設業に従事する割合が多い都道府県です。
開拓という歴史的背景から、公共事業が多いことが要因の⼀つといわれています。
函館市内の国道5号では、⾃転⾞通⾏帯の整備が計画されています。⾃転⾞の事故抑制や脱炭素に向けた利⽤促進を図るためです。
今後このような、道路の整備カーボンニュートラルに向けての取り組みは増えていくことが⾒込まれます。
北海道では年度加入が選ばれています
北海道のご加⼊者様には、圧倒的に年度加⼊が選ばれています。
年度加⼊は、1回の⽀払いで年度末まで加⼊ができます。
「有効期限が切れていた」
「継続するのを忘れていた」
という⼼配がありません。
年度末には、継続のご案内をお送りしています。
継続のご案内にそって⼿続きするだけなので、継続も簡単にできます。
また、年度加⼊の⽅には、⼝座振替のご案内をしています。
⼝座振替のご登録をいただくことで、年度末の継続も⾃動更新ができます。
「継続の案内を⾒落としていて、継続ができなかった︕」
ということを防ぐことができます。
毎回、「申込みをして継続をするのがめんどくさい」という⽅に年度加⼊は選ばれています。
現場で、「3⽉31⽇までの有効期限の会員カードが必要」というお声もあります。
3⽉31⽇までの有効期限の会員カードが必要な⽅は、年度加⼊をお選びください。
北海道の加入者様からのうれしい声
毎月払いがあってよかった。
手持ちがちょうどないときに、
一人親方保険に入らないといけなくて、
断トツ安い毎月払いで加入ができた。
うっかり継続を忘れてたけど、
申込みをしたらその日に労災保険番号がわかった
いつも早くて助かる。
やっぱり地域密着が一番!
今後とも一人親方労災保険RJCをよろしくお願いします。
お仕事けっぱってください!!
即日加入できる労災保険
元厚生労働省 厚生労働事務官
厚生労働大臣承認 愛知労働局承認
一人親方労災保険RJC アドバイザー
林 満
はやし みつる