講演のご案内
実績豊富な女性社会保険労務士が全国に足を運び、講演をさせていただきます
H26年5月 労基署後援の総会(出席者80)名において、「建設業における社会保険未加入問題への対策」をテーマとして講演を行いました。
建設業界のスペシャリストである社会保険労務士の谷口先生が労働者性や一人親方の区分について講演をさせていただきました。
谷口先生は、女性ながらの視点で建設業界を鳥瞰しており、優しい語り口と適切な指導で建設業界から人気を博しております。
講演に関するご質問はこちらをご覧ください。
数少ない建設業界の女性スペシャリスト
■社会保険労務士 谷口奈緒子 経歴
大学卒業後、上場企業の人事部門に籍を置き、新人教育や店舗マネジメント業務に従事する。その後、派遣会社の採用担当を経験し、1,000人を超える採用面接や派遣営業実績をもとに社会保険労務士としての活躍の場を求め、大手社会保険労務士事務所にて実績を積む。
社会保険労務士事務所では、建設業に特化した労災保険や特別加入に従事し数多くの経験を積み、平成25年10月に社会保険労務士事務所を開業し現在に至る。
関与先の多くが建設業であり、数少ない建設業界の労災保険に精通した女性社会保険労務士として、一人親方労災保険や経営者の労災保険特別加入について、優しい語り口と適切な指導に定評がある。
一人親方労災保険RJCとは
建設業に従事する一人親方さまが労災保険に特別加入するためには、厚生労働大臣の承認を受けた一人親方組合に加入する必要があります。
一人親方労災保険RJCは、全国47都道府県にお住まいの一人親方さまが労災保険に特別加入できる全国規模の一人親方組合です。
一人親方さまの労災保険の特別加入に豊富な実績がありますので、安心してご加入いただけます。
講演に関するよくある質問
1.費用に関するご質問
- Q.講演料について教えてください。
- A.講演料は、10万円/時間(税別)からとなっております。講演内容、貴社のご予算等により決定させていただいております。
- Q.講演料以外の費用を教えてください。
- A.東京駅起点で往復旅費、宿泊を伴う場合は宿泊費のご負担をお願いしております。
2.講演依頼に関するご質問
- Q.講演会の依頼方法について教えてください。
- A.講演依頼フォームまたはお電話にてお問い合わせください。その際に、会社名、ご担当者、開催日時、開催場所、希望する講演内容をお知らせください。
- Q.講演依頼は、何日前までにすればよいですか。
- A.すでに講演日時が決まっている場合は、すぐにお電話ください。講演日時が未定または変更が可能な場合は、メールまたはお電話にてご相談ください。
- Q.講演を行っている日時や時間を教えてください。
- A.講演は平日の午前9時~午後5時までで対応しております。
- Q.事前打合せについて教えてください。
- A.ありがとうございます。ご訪問させていただき、お話しをお聞きしながら講演内容等についてお打合せさせていただきたいと思います。その場合、東京駅起点の往復旅費、事前お打合せ料3万円/時間(税別)のご負担をお願いしております。
3.講師に関するご質問
- Q.講演実績を教えてください。
- A.こちらの講師プロフィールをご確認ください。
- H25年11月「一人親方労災保険のしくみ」S内装安全大会(愛知県)
- H26年5月「建設業における社会保険未加入問題への対策」建災防名古屋西分会主催
- H27年6月「建設業界における社会保険未加入問題への対策~企業防衛のために~」H建設安全大会(千葉県)
- H27年6月「社会保険未加入問題への対策~企業防衛のために~」東邦液化ガス株式会社安全大会(名古屋市)
- H27年9月、11月 「社会保険基礎講座~社会保険未加入問題への対策~」T社 関連会社向け勉強会(大阪府)
- Q.講演は一人親方の話し以外でも依頼できますか。
- A.もちろん可能です。ご安心ください。講師は、新進気鋭の建設業界に精通した女性社会保険労務士です。労災保険、社会保険と多岐にわたり講演することができます。
- Q.講演時間はどのくらい必要ですか。
- A.講演時間は1時間から2時間程度が標準的です。貴社の予定時間に合わせて講演を行いますのでご相談ください。
- Q.どのような実績がありますか。
- A.お客様は建設業が中心です。社会保険未加入問題や一人親方に関する問題、労災に関する内容を得意としています。
- Q.事前に講師のプロフィールはいただけますか。
- A.はい、講師のプロフィールは事前にお渡ししております。
- Q.事前に講演会の資料はいただけますか。
- A.はい、講演会の資料は、PDF等で事前にお渡ししております。
- Q.講演の最低参加人数を教えてください。
- A.最低2名からお受けしております。講演料が10万円/時間(税別)から、東京駅起点での往復旅費がかかりますのでご注意ください。
4.講演当日に関するご質問
- Q.講演当日、司会が読み上げる講師の紹介文は何を使えばいいですか。
- A.講師経歴欄より抜粋いただいて結構です。(講師経歴はこちらをご覧ください)
- Q.講演当日、講師が会場に到着する時間は、講演開始時間のどの位前なのですか。
- A.基本的に、講演開始の30分前に会場へ到着できるよう手配させていただいております。ただし、交通状況や講師の事情によりそうでない場合もございます。
- Q.講演の録音、録画、写真撮影は可能ですか。
- A.原則として、録音、録画はお断りしております。写真撮影が必要な場合は事前にご相談ください。