「オレって一人親方?」自己診断チェック

一人親方として建設現場で働く皆さん。

病気やけが、退職といった問題に対応するため、全国民が加入する社会保険制度が設けられています。 これに加入することは国民としての権利でもあり、義務でもあります。 皆さんもその働き方に応じて決められた社会保険等に加入することが法令により義務づけられています。

一人親方は業務委託や個人請負で現場に入っているから会社で保険に加入する必要はないと思われるかもしれません。 しかし実際には仕事の指示や指揮監督を受けているといったことで労働者に当たると判断され、会社で保険加入するべき場合があります。

現場で働く一人親方の皆さんの働き方が、事業者としての働き方なのか、労働者としての働き方なのか、以下のチェックシートを活用して考えてみましょう。

※ あくまで簡易的なチェックですので、保険加入の必要性の有無を確定するものではございません。詳細につきましてはお住まいの地域の労働基準監督署にお問い合わせください。

「みんなで進める一人親方の保険加入 社会保険加入にあたっての判断事例集」(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/common/001002165.pdf)をもとに一人親方労災保険RJCが作成

働き方の自己診断チェック

あなたの働き方はどちらに近いですか?
以下の項目のいずれかあてはまるほうにチェックを入れてください。
仕事先から意に沿わない仕事を頼まれたら、自分の判断で断る自由はありますか?
仕事が早く終わった時などに仕事先から予定外の仕事を求められた場合に断る自由はありますか?
仕事先の会社の就業規則など服務規律の適用を受けていますか?
仕事先から仕事の就業時間(始業・終業)を決められていますか?
当日の仕事が早く終わった時に自分の判断で仕事を終えることはできますか?
仕事が早く終わった時に、自分で見つけた他の現場の仕事をすることができますか?
仕事先からの工程調整上の指示や事故防止のための指示を除き、日々の仕事の内容や方法はどのように決めていますか?
あなたの都合が悪くなり、頼まれた仕事を代わりの者に行わせる場合はどのようにしていますか?
あなたの頼まれた仕事を代わりの者が行った場合の報酬(工事代金又は賃金)は、仕事先から誰が受け取りますか?
あなたの通常のミスやあなたの責任による作業遅延によって損害が生じた場合誰がその損害を負担しますか?
あなたが仕事で使う機械・器具(手元工具を除く)は誰が提供していますか?
あなたが仕事で使う材料は誰が提供していますか?
あなたの報酬(工事代金又は賃金)はどのように決められていますか?