【現場で交通事故】自分はケガなしでも労災は使える?

- 現場で事故を起こしてしまった一人親方さん
- 現場で交通事故を起こしたが、ご自身はケガしていない一人親方さん
- ケガをしていなくても労災が使えるか知りたい一人親方さん
安心×早い No.1! 保険に悩んでいる人は顧客満足度98.2%のRJCがおすすめ
一人親方様にとって、労災保険の加入は悩ましい問題です。
「安心なところで入りたい」
「会員カードは、カッコイイのがいい!」
「スムーズに手続きしたい」
一人親方様のこうしたニーズに応えるのが、全国延べ5万人が加入しているRJCの労災保険です。
一人親方労災保険で迷ったら、RJCがワンランク上の安心をご提供します。
クレジットカード払いなら、15分で会員カード発行もできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
1.現場で交通事故を起こしたらどうしたらいい?
一人親方さんが、現場で交通事故を起こしてしまったらどうしたらよいのでしょう。
これからお伝えする、3つのステップで対応していきましょう。
1、警察への通報、現場にいる人や元請に報告する
まず警察へ通報して、事故の状況を説明しましょう。
ケガしている人がいたら、救急車も忘れずに呼びましょう。
警察が来るまでの間に、事故現場を写真に撮っておくと、証拠として使えます。
2、相手方と連絡先を交換する
相手方と、氏名・住所・電話番号・自動車保険会社の情報を伝えあいましょう。
相手車両のナンバーや車種、破損状況も控えておくとよいです。
3、一人親方の加入団体へ連絡する
2.自分はケガしていなくても労災保険ってつかえるの?
一人親方さんご自身はケガをしていないということですが、念のためにも病院を受診されることをオススメします!
交通事故やケガは、あとから身体に痛みや症状が現れることもあります。
そして、必ずしもケガをしていないと労災がつかえない、というわけではありません。
加入中の事故であり、労災に必要な手続きを行うことがまず大前提です。
ケガをしていなくても
・事故現場で警察に通報している
・事故の相手方と連絡先を交換している
・元請、現場に事故の報告をしている
という、状況であれば、労災の認定を受けられる可能性もあります。
3.まとめ
いかがでしたか?
交通事故を起こしてしまうと、どうしたらよいか分からなくなってしまいますよね。
まずは、落ち着いて、警察に通報して、相手方と情報を交換しましょう。
現場での事故や通勤途中で事故にあってケガをした際は、RJCまでお電話ください!
安心×早い No.1! 保険に悩んでいる人は顧客満足度98.2%のRJCがおすすめ
一人親方様にとって、労災保険の加入は悩ましい問題です。
「安心なところで入りたい」
「会員カードは、カッコイイのがいい!」
「スムーズに手続きしたい」
一人親方様のこうしたニーズに応えるのが、全国延べ5万人が加入しているRJCの労災保険です。
一人親方労災保険で迷ったら、RJCがワンランク上の安心をご提供します。
クレジットカード払いなら、15分で会員カード発行もできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
元厚生労働省 厚生労働事務官
厚生労働大臣承認 愛知労働局承認
一人親方労災保険RJC アドバイザー
林 満
はやし みつる