一人親方労災保険RJC 香川県

香川県

2023年4月1日時点

こちらは、⼀⼈親⽅労災保険RJCでご加⼊中の香川県の⽅の分布です。
香川県各地の⼀⼈親⽅様にご加⼊いただいております。ご加⼊いただいている市町村は下記のとおり、香川県の地元の⽅に多く選ばれています。

さぬき市 綾歌郡 観音寺市
丸亀市 香川郡 高松市
坂出市 三豊市 小豆郡
善通寺市 仲多度郡 東かがわ市
尾道市 木田郡  

香川県で多い工事種別は?

一人親方労災保険RJCにご加入いただいている香川県の方で一番多い職種は、とび・土工工事、2番目に電気工事、3番目に管工事が多いです。

香川県で一番とび土工工事が多い理由を調べた結果このような結果になりました。

・瀬戸内海に面した地形

香川県は瀬戸内海に面した県のため、港湾や埋立地の整備などの工事が多く、とび土工工事の需要が高い。

・県土の狭さ

香川県は日本で一番面積が小さく、そのため限られた土地を有効活用するため、土地造成が行われており、とび土工工事が多くなる。

・産業が盛んな地域

製造業や観光業が盛んな地域です。製造業では、工場や倉庫などの建設。

観光業では、ホテルやリゾート施設などの建設にとび土工工事が必要になります。

上記の理由から、香川県ではとび土工工事の需要が高くなり、とび土工工事が一番多く選ばれていると考えられます。

香川県はこんなところ!

香川県は、瀬戸内海に浮かぶ四国地方の県です。日本で一番面積が小さいですが、災害が少なく温暖な気候で過ごしやすいのが特徴です。

香川県の絶対的名物グルメといえば「讃岐うどん」ですね。

うどん県として有名で、特に讃岐うどんはあっさりとしたダシとコシのある麺が特徴的です。

讃岐うどんのほかに「あん餅雑煮」も香川県の郷土料理として有名です。

あん餅雑煮は白味噌仕立ての汁に、甘いあん入りの丸餅、大根、金時人参などを加えた雑煮です。餅の中にあんこが入っているのが特徴です。

香川県では、グルメ以外にも観光地として近年「父母ケ浜」が有名です。香川県三豊市に位置する約1kmのロングビーチです。

もともとは普通の海水浴場でしたが、SNSに投稿された写真がきっかけになり、

今では年間約45万人が訪れる絶景スポットになりました。水面に映りこんだシルエットが上下対称に反射する「天空の鏡」が人気の一つ。

ウユニ塩湖に似たことから「日本のウユニ塩湖」として呼ばれることも。夕方の干潮の時が写真を撮るのにベストだそうです。

 

香川県のゼネコンから選ばれています!

⼀⼈親⽅労災保険RJCは、香川県のゼネコンが選ぶNo.1の⼀⼈親⽅団体です。

今、香川県では香川県県立アリーナ(あなぶきアリーナ香川)が建設中です。2024年秋に完成予定で、2025年3月にオープン予定です。

中四国最大級のアリーナでサンポート高松に建設。最大で1万人の収容が可能です。

工事費は約190億円を予定されており、ビックプロジェクトになります。完成すれば、コンサートやアリーナツアー、プロスポーツなど対応可能になります。

しかし、2023年6月頃に風などの対策が必要として設計の変更などの問題点が出てきました。

構造上の問題に建設がはじまったあとに出てきており、工期を守れるのかどうか?建設費の上限が超えることはないのか?などの不安点がでてきています。

また、香川県では県立アリーナ建設に伴い、高松駅に近いサンポート高松エリアの建設が相次いでいます。

その一つにJR高松駅の新駅ビル「TAKAMATSU ORNR(タカマツ オルネ)」開業は2024年3月を予定しています。

 

香川県では年度加入が選ばれています

香川県のご加入者様には、年度加入が多く選ばれています。香川県の建設中の工事の多くが長期にわたるものが多く、年度加入が選ばれていると考えられます。

年度加入のメリットとして、一回のお支払いで年度末までの加入が可能。何度も申込みをする必要がなく手間が省けます。

年度末にはこちらから継続のご案内のお知らせをお送りしています。継続の手続きも簡単にできます。

また、年度加入を選ばれた方には口座振替のご案内も。口座振替に登録していただくと、年度末の継続も自動で更新。メリット多い年度加入。

現場から「年度末までの加入が必要だよ」など言われたことはありませんか?

年度末までの加入がわかる会員カードが必要な方は年度加入を選択し申込みください。

 

香川県の加入者様からのうれしい声

急ぎで番号が必要だった。
申込んだその日に労災保険番号がわかった。
現場に提出するのに助かった。

ネットから簡単に申込みができた。
申込んだらあとは待つだけでよかった。
ネットに疎い自分でも簡単にできた。

やっぱり地域密着が一番!
今後とも一人親方労災保険RJCをよろしくお願いします。

お仕事がんばりやーせ!!

 
監修者の紹介

林満

RJCグループ アドバイザー

林 満

はやし みつる

1971年に労働省(現厚生労働省)愛知労働基準局に入局。その後、労働基準監督署にて労災補償および適用業務の実務を担当。2002年に愛知労働局労災補償課 職業病認定調査官、2011年に同局労災補償課 調整官などを歴任。2022年の退職に至るまで、50年以上にわたり労災保険の実務に携わってきた労災保険業務に関するエキスパート。
現在は、RJCグループアドバイザーや大手ゼネコン竹中工務店名古屋支店 労災業務を担当しながら、労災保険特別加入制度の普及や災害防止活動に取り組んでいる。
   
error: Content is protected !!